こんにちは、小野崎です。
2019.9.20(金)に、弊社の2020年度 事業計画発表会&スタッフ懇親会を
開催しました。
スタッフ懇親会については、後日またBlog記事にさせていただきますので、
今回Blogでは、事業計画発表会についてご報告を。
この事業計画発表会&懇親会は、
毎年9月(弊社は10月〜9月が年度なので、その年度末の9月)に、
一般社員以上の方が集まり行ってます。
弊社の2020年度 経営方針は、
『外向でなく、内向きに注力』としています。
発表会は、まず私(小野崎)から・・・
私の持ち時間は60分なのですが、例年15分以上オーバーしていたので、
今年はスライドボリュームを少し少なめにしたら、
ちょうど60分!で完了しました。
スライドを少なくできた一番の理由は、
『外向きでなく、内向きに注力』という方針によるもので。
例年のように"新プロジェクト、マーケット開拓・・”というプレゼンは
ほとんどなく、逆に、新規系プロジェクトの1年以上の延期という説明の方が多かった。
ただこの『内向き』というのは消極的は話しではなく、
これまで「まぁ、いいか」、「うーん仕方ないかな」ってことを、
社への影響が高い順に、一つ一つ明確にし解決していくという
『積極的、内向き』であるというのを補足させていただきます。
そう、今回の事業計画発表会&懇親会は、
社外取締役・監査役にも同席してもらいました。
監査役の、土江田 雅史 先生(土江田会計事務所 所長@京都)
社外取締役 兼ダイバーシティ・キャンパス長 上草 憲明様(㈱me2me代表)
来年は、特別顧問やCTOにも同席してもらいたい!と考えてるところです...
また、2020年度の昇格者の発表も行いまして・・・
◆ドキュメント事業部 OAドキュメント室室長に昇格の、安藤君
◆イノベーション事業部 AI/デザイン室室長代理に昇格の、前田君
◆ドキュメント事業部 産機ドキュメント室リーダーに昇格の、三井君
◆ドキュメント事業部 OAドキュメント室チーフに昇格の、村本君

昇格となった4名は、発表の際にお伝えした期待する所を意識し、
実行していって頂きたい。また、さらに「上」を目指して、自らを高めていってほしいと願ってます。
安藤君、前田君、三井君、村本君、本当におめでとうございます!!
今回昇格とならなかった方も、2020年度は昇格することを目指して一層の努力をお願いいたします...期待しています!!
で、この後は、各セクションの責任者による事業計画の発表。
まずは、室長に昇格した安藤室長から「OAドキュメント室」の計画発表..
来年度も、顧客密着主義をより強化して、今年以上=最高の結果を出していきましょう!
次に、
副社長 兼 産機ドキュメント室室長 兼 管理部長の市川副社長と、
池田室長代理から「産機ドキュメント室」の計画発表..
2020年度は、これまでになかったチャレンジが幾つかありますが、
努力を重ね実らせましょう!
続いて、IT事業部の田草川執行役から、「EdTech室」の計画発表..
2019年度は振るわず(結果がついてこなかった)。しかしポテンシャルは高いので2020年度は目標クリアし、笑顔で振返りできるようにしましょう!
次に、教育事業部のダイバーシティキャンパス長 上草社外取締役と貫名チーフから、「通信制高校 運営」の計画発表..
2019年度で、ようやく成功パターンが見えてきました、実績もついてきました。2020年度はジャンプアップしましょう!
最後の、イノベーション事業部 前田室長代理から「AI/デザイン室」の計画発表..
2020年度新設のセクションですが、CAMMをはじめ社会/業界からの注目が高いセクションです。名はとりはじめてます、次は実をとっていきましょう!!
と、このような感じで事業計画発表会を行いました。
事業計画の内容を、早速実行に移していってます。
・計画の実行によって、
↓
・弊社のミッション 「労働問題と教育格差の解消を支援」につながり、
↓
・社会にHappyをもたらすことになると信じてます。
今期(2020年度)も努力してまいりますので、
引き続きよろしくお願い申し上げます。