チーフブログの記事一覧

1 / 2ページ
2025.07.30
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

マニュアル理解のためのAIの活用

マニュアル理解のためのAIの活用

こんにちは。チーフのHSです。産業機器のマニュアル作成を担当しています。 今回は、AIをどのように活用してマニュアル作成を進めているかをお話しします。 マニュアル作成中に専門用語が出てくると、手が止まってしまうことがあり … “マニュアル理解のためのAIの活用” の続きを読む

2025.07.22
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

プロトタイプ公開で大苦戦!4つのプラットフォームを試した結果

みなさん、こんにちは!主査のMです。 前回の「Vibe Coding」でプロトタイプを作った後、「チームのメンバーにも実際に触ってもらいたい!」と思ったことはありませんか? 私も実際にオープンソースプロジェクトをベースに … “プロトタイプ公開で大苦戦!4つのプラットフォームを試した結果” の続きを読む

2025.07.03
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

Photoshopで解像度を上げる方法:これまでの方法とAIの力

Photoshopで解像度を上げる方法:これまでの方法とAIの力

皆さん、こんにちは。デザイナーのhです。今回は、Photoshopを使用した、画像の解像度を上げる方法についてご紹介します。解像度を上げることは、画像をより鮮明にし、印刷物やデジタルコンテンツでの見栄えを良くするために重 … “Photoshopで解像度を上げる方法:これまでの方法とAIの力” の続きを読む

2025.06.16
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

Accessのクエリを使ってみた 第2弾

こんにちは。チーフのHSです。 AIを活用した業務の自動化を進めています。 第2弾として、Accessのクロス集計クエリを使ってみた経験をお話ししたいと思います。 前回のクエリ作成に続いて、今回はさらに一歩進んで、クロス … “Accessのクエリを使ってみた 第2弾” の続きを読む

2025.06.02
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

Vibe Coding: AIで初心者でもアプリ開発!

みなさん、こんにちは!主査のMです。 「コードを書かずにアプリを作れたら、どんなに素晴らしいだろう?」そんな夢のような話を聞いたことはありませんか? 私はまだエンジニアとして初心者ですが、AIの力を借りてウェブアプリやツ … “Vibe Coding: AIで初心者でもアプリ開発!” の続きを読む

2024.12.13
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

Accessのクエリを使ってみました

こんにちは。チーフのHSです。 AIを活用した業務の自動化を進めています。 本日は、Accessのクエリを使って月別の集計を行ったことについてお話ししたいと思います。 私は、AccessとExcelの違いやクエリの概念に … “Accessのクエリを使ってみました” の続きを読む

2024.10.02
coolied
会社ブログ

Maker Faire Tokyo 2024 へ行ってきました。

Maker Faire Tokyo 2024 へ行ってきました。

みなさんこんにちは。デザイナーのhです。 先月Maker Faire Tokyo 2024へ幕張メッセまで行ってきました。 メイカーフェアとは: アメリカ発のテクノロジー系DIY工作専門雑誌「Make:」が発端。 一般、 … “Maker Faire Tokyo 2024 へ行ってきました。” の続きを読む

2024.09.13
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

AIコーディング

こんにちは、チーフのOです。 私は「基本情報技術者試験」の学習とともに、AIを使ったコーディングにも取り組んでいます。 今回は、自社製品の「Coolied-AI-5」を使用して実務でコーディングを行っている事例を紹介しま … “AIコーディング” の続きを読む

2024.09.04
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

Power Automate Desktopを使ってみました

こんにちは。チーフのKです。 AIを活用した業務の自動化を進めています。 本日は、社内Webinarで学んだPower Automate Desktopを使った自動化について 書きたいと思います。 Power Autom … “Power Automate Desktopを使ってみました” の続きを読む

2024.08.21
coolied
学びの記録 & 技術深堀り

社内Webinarで広がる生成AI活用の可能性:Coolied-AI-5の魅力

みなさん、こんにちは! マニュアル制作室のYです。 今日は弊社の魅力の一つである社内Webinarについてご紹介します。 弊社では、スキル継承や最新の技術トレンドを共有するために、頻繁に社内Webinarを開催しています … “社内Webinarで広がる生成AI活用の可能性:Coolied-AI-5の魅力” の続きを読む